助成金、継続受給サービスの流れ
助成金・継続受給サービスとは、中小企業が継続的に助成金を活用し人事・労務改善を行うサービスです。
助成金受給要件の法定帳簿「労働者名簿・タイムカード・賃金台帳・有給休暇管理簿・協定」が法律に整備されているか診断します。診断によって、改善点がみつかれば是正します。
毎週1回、月1回(動画)による助成金情報をお知らせします。忙しい貴社の変わって最新の助成金情報を収集します。
貴社の事業年度開始日に人事・労務に関する計画(採用、設備投資など)をヒアリングし、活用できる助成金を提案します。
貴社にとって、助成金を活用した方がよいか判断するための調査を行い、結果を企画書によりご提案します。
助成金申請までの流れを5W1Hのスケジュール表を作成しお渡します。
5のスケジュールをもとに、当事務所で管理します。貴社で助成金が受給できるように担当者をサポートいたします。※希望があれば当事務所で提出代行も可能です。
提出期限内に労働局へ助成金を申請します。
毎年、前記2~6のステップで助成金を継続して活用します。
ここではサービスの料金についてご案内いたします。本料金は、顧問契約時の料金となります。
スポットのご希望は、ご相談ください。
助成金受給環境診断※初回のみ | 29900 |
---|
助成金調査 年3回まで無料 ※助成金制度により異なります。 | 5000~19900 |
---|
申請スケジュール作成 ※助成金制度により異なります。 | 5000~19900 |
---|
スケジュール管理 ※助成金により異なります | 5000~19900 |
---|
書類作成料・申請代行 | 9900 |
---|
助成金情報※無料 | 0 |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
助成金を継続して受給するために:受給環境診断しませんか?
今なら創業4周年キャンペーン!29,900円が990(3月31日まで)
助成金を受給するための法定帳簿の整備は必要です。しかし、これらの法定帳簿は整備しているだけでは十分ではありません。労働の実態と合っているか、そして帳簿間の整合性が取れているか、すなわち「適正な労務管理が行われているか?」ということが求められるのです。
事務所では、助成金申請の前提である受給環境整備の診断「受給環境診断」を実施しています。
助成金を継続して活用したいというお客様にまずは、診断をお薦めしています。
診断結果の一部です。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。